TIME 2019のリスト発表。日本からは近藤麻理恵、安倍晋三、大坂なおみ、孫正義
アメリカの雑誌「タイム」が毎年発表している「世界で最も影響力のある100人のリスト」の2019年版のリストが発表されました。
日本からは近藤麻理恵、安倍晋三、大坂なおみ、孫正義がエントリーされています。
TIM ...
尿酸値が劇的に低下。運動量増加とストレスの少ない生活が影響?
毎年3月は会社で健康診断を受けています。毎回尿酸値で引っかかり、病院の紹介状とともに結果が返ってくるのが常でした。昨年は脂質の総コレステロールも高まり、「要精密検査」と指摘されるまで結果が悪くなっていました。それでも家族には告げず、医 ...
温暖化ストップに朗報?2030年までに中国の温室効果ガス排出がピークに
世界中で大きな課題となっている気候変動対策について、最大の温室効果ガス排出国で排出量も増加中の中国が、2030年までに排出量のピークを迎えそうという報道がありました。
パリ協定では、中国の温室効果ガス排出量削減に加え、クリ ...
蚊に刺されやすいのは体質のせい?CO2を多く出す人に寄ってくる
ぼくはよく蚊に刺されます。家族で寝ていても、ぼくだけ集中的に刺されます。汗かき、または晩酌をすることが要因だと思いますが、実際のところはどうなのでしょう?
蚊に刺されやすい人が犯している5つのこと
蚊が好む人と ...
民主党の予備選でジョー・バイデンとバーニー・サンダースが先行
次期大統領選の民主党予備選で、ジョー・バイデン氏とバーニー・サンダース氏が先行しているとの最新世論調査の結果が出ました。2人ともトランプ氏より好意的にみられており、大統領選の行方の不透明感が増してきました。ちなみにバイデン氏はまだ正式 ...
宇宙空間に無防備な人が放り出されたらどうなる?
『トータル・リコール』の印象的なシーンで、シュワちゃんと女性の人が火星の外気に無防備な状態で放り出され、苦しむ場面がありました。顔面が膨張し、目玉が飛び出しそうになる恐ろしいシーンだったのですが、実際に宇宙空間に人が放り出されたらどの ...
赤字拡大路線まっしぐらの米国政府。日本の財政拡大に影響はあるか
米国政府の2月の赤字が、過去最高を更新したとの報道があります。トランプ政権は公約通り大型減税を実施するとともに、支出も拡大しています。それが経済成長につながっているのは確かなのですが、赤字が拡大し増加する政府債務残高に対する懸念の声も ...
今後12年でCO2を排出しない社会システムへの転換ができるかで大きく変わる未来
米国の民主党下院議員オカシオコルテス氏のグリーン・ニューディールが注目されています。メディアでは「このままだと12年で世界が終わる」とセンセーショナルに煽っていますが、IPCCの試算では、今後12年でCO2を排出しない社会システムへの ...
チャンギ国際空港が屋内のアトラクション施設「Canopy Park」をオープン予定
Business Insiderで、シンガポールのチャンギ空港に新たなアトラクションが誕生すると紹介されています。チャンギ国際空港といえば、ぼくがこれまでもっとも活用した外国の空港です。久しく利用していませんが、いつか家族を連れて行っ ...
魚の養殖と水耕栽培のコンビネーションシステム「アクアポニックス」
Business Insiderで、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた自給システム「アクアポニックス」が紹介されていました。
アクアポニックスは従来の養殖と水耕栽培を組み合わせたシステムのことで、巻き貝、魚、エビなどの飼育と ...