子育てと洗脳は紙一重。親が絶対的な存在になってはいけない
ドラマ『死役所』の一話目を観たのが昨日の朝。その後、第8話「あしたのわたし」まで一気に観てしまいました。
一話一話でテーストが変わり、なかなか飽きさせない良い演出をしています。中でも、第8話「あしたのわたし」は子育て中のぼ ...
自殺が引き起こす不幸の連鎖。ドラマ『死役所』で考える死の意味
2019年にテレビ東京で放送されたドラマ『死役所』を観ました。原作は、あずみきしの漫画です。漫画、ドラマとも存在を知らず、アマゾンプライムビデオで目にしたタイトルのインパクトだけで選択したドラマです。
一話を観てなかなか良 ...
優先順位を守ろう。隙あらば割り込もうとする人たち
最近、ストレスのはけ口になってきたブログですが、ついでにもう一つ。先日コメントで、道路上の優先順位についての疑問が寄せられました。黄色点滅信号側と、青信号の右折ではどちらの車が優先されるかというもので、常に青信号が優先されると回答しま ...
人のすることにいちいち口出しする人。本当のコミュ障はお前だ!
今まさに、転職を検討している真っ最中です。来週に面接があり、その結果次第で今の会社にとどまるか、新たな会社に転職するかが決まります。不安より、ワクワク感の方が強いです。
先週は現職からなかなかのオファーがあり、そのまま働い ...
とっさんのコメントに自分なりの回答をします。ご立腹の気持ち理解します
とっさんから以下のコメントをいただきました。ありがとうございます。長くなりそうなので、ブログエントリーで自分なりの回答をしたいと思います。
『伊予早や曲がり』と言うのがあるが
私の近くの十字路交差点の疑問なんですが ...
その一言は不要です。他人のことが気になって仕方がない日本人気質
2021年の初出勤日に、退職の意向を伝えました。それから、上層部からの全力の引き留めを受けています。待遇の改善だけでなく、「えー、そんなことまで認めるの」と思えるオファーを受け、心が迷っています。
気になるのが、このまま働 ...
グリムス株は底を打ったか?地合いは良いが持ち株が冴えない
グリムス株の含み損が広がっています。1銘柄だけで一時期6万円を超え、弱小トレーダーには厳しい損失です。まあ、現物取引なのでプラスになるまでガチホするつもりで、いつかは利益になるのだと思います。問題はその期間です。
そのグリ ...
今週のグリムスの値動きに注目。暴落は一時的要因のため底値が分かればチャンスも
先週のはじめごろに手を出したグリムス株が、翌日から大暴落するという憂き目に遭いました。含み損は現時点で約4万円で、今週の値動きにドキドキしています。100株でとどまっているのはラッキーでした。ナンピン買いしなくて本当によかった(*_* ...
オールドメディアは信用できないがYouTubeやTwitterの情報よりまし
オールドメディアから流れてくるニュースには偏りがあり、鵜呑みに出来ない危険性があります。しかし、YouTubeやTwitterからの情報よりましだと思います。
それは、今回のアメリカ大統領選を巡る、インターネットメディアか ...
トランプ大統領を担ぐ狂信者と引くに引けなくなった悲しき作家百田尚樹
久しぶりに百田尚樹氏のツイートを見ると、落ちぶれた悲しき作家の姿に一抹の悲しさを感じてしまいました。象徴的なのが以下のツイート。
百田氏の「バイデン大統領の時代になると、やがて日本でもネットの言論弾圧が起こるでしょうね…恐 ...