モーリシャスでの日本貨物船座礁、重油流出事故について思うこと
モーリシャスで日本の貨物船「わかしお」が座礁し、大量の重油が流出した事故が世界中で大きな話題となりました。実は約20年前、今回の事件に関わる企業に勤めていたことがあり、関心をもって状況を見つめていました。具体的な企業名は伏せておきます ...
ゴーン被告の映画『アルゴ』さながらの脱出劇。身柄の引き渡しは困難
年末に、ゴーン被告がレバノンに出国したとのニュースが世界中を駆け巡りました。とっさに「逃亡罪」の罪が上乗せされるのでは?と思いましたが、保釈保証金15億円は没収されても、保釈中の逃亡は逃走罪にはならないそうです。逃走罪の対象になるのは ...
台風で川の氾濫相次ぐ。災害大国の日本で公共事業を削り続ける狂気
史上最強クラスとされる台風19号の影響で、各地に被害が広がっています。大雨による増水で川の氾濫や堤防の決壊が相次ぎ、新幹線が水没する信じられないような報道も入ってきています。
しかも台風が直撃しようとする関東地方で最大震度 ...
米の富豪ジェフリー・エプスタイン被告を巡るやばすぎる闇
10代の少女らへの性的虐待容疑で7月に逮捕されていた米の富豪ジェフリー・エプスタイン被告は、翌月の8月、裁判開始前に自殺しました。エリザベス女王の第3子アンドルー王子、イスラエル元首相、クリントン元大統領など、エプスタイン被告が売春を ...
オーストラリアのサイクリストがマグパイアタックで死亡
オーストラリアでは、マグパイ(日本名:カササギフエガラス)という黒い鳥による市民への攻撃が社会問題になっています。マグパイたちはオーストラリアが春になる9月から11月までが繁殖期で、その期間は巣を守るために、とっても攻撃的になるそうで ...
英国で大量殺人が未然に防がれたケース。犯人は18歳の少年
英国で、10代の少年が大量殺人を計画していたとして有罪判決を受けました。日本では計画段階で逮捕されるケースはほとんど聞いたことがありませんが、一体何が逮捕の決め手になったのでしょう?
イングランド、グロスターのKyle D ...
Google Earthが22年前の行方不明事件を解決
興味深いニュースがあったので訳してみました。
Google Earthのおかげで22年前の行方不明者の骨が見つかる
Barry FayさんがGoogle Earthで昔住んでいた近隣を探索中に、偶然池に沈む車を ...
オーストラリアで凶悪指名手配犯を逮捕。武器は日本刀とハンマー
約20年ほど前、オーストラリアに1年ほど滞在していました。オーストラリアを選んだ理由の一つが、比較的治安が良かったことです。しかし実際に住んでみると、日本と比べると危険が多いことが分かりました。特に日本人はターゲットにされる確率が高く ...
日航機墜落事故の陰謀論について。説得力はあるが決定的な証拠不足
昨日の8月12日で、日本航空123便墜落事故が起きて34年目を迎えました。1985年(昭和60年)8月12日、羽田空港発、伊丹空港行のJAL123便が、群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称:御巣鷹の尾根)へ墜落しました。乗客乗員5 ...
京都アニメーション放火事件。日本で無差別テロが増加?
アニメ制作会社「京都アニメーション」が放火され、33人が犠牲になる痛ましい事件が起きました。容疑者として、関東在住の41歳の男の身柄が拘束されています。放火事件の犠牲者数としては平成以降、最悪だといいます。
ツイッターでは ...