意外と簡単だったカルボナーラ。一皿ごと作るのがコツ
昨夜の夕食は、カルボナーラを作りました。ネットでいくつかのレシピを確認し、いいどころ取りをしてアレンジ。卵は卵黄のみ使うレシピが多かったのですが、卵白を使っても問題ない仕上がりになりました。
材料は、角切りベーコン、バター ...
子どもが好きな料理を作ってみよう。今夜は牛乳で作るカルボナーラだ
今年の目標として掲げたのが、「スキルの安売りをしない」「家族を大切に」です。前者については、捨て身で挑んだ会社との交渉が成功したことで、早くも実現しました。
後者については、待遇が改善することで半分は達成したようなものです ...
目指せ効率的な時間の使い方。1時間あればできることはたくさんある
年末年始の連休も今日で終わりです。いつもながら思うことは、「もっと有意義な休みにできなかっただろうか」ということ。
連休になると食う、寝る、子どもと遊ぶの繰り返しになり、たまに部屋の片づけをするぐらいです。それはそれでいい ...
2021年の決意。家族への愛を深めスキルの安売りを止める
2021年になりました。2020年の1月1日のブログで何を書いたのか読み返すと、「ゴーン被告の逃亡」についてでした。そんなこともありましたね。2020年はコロナ一色だったため、ゴーン被告については忘れ去られたかのような1年でした。
おじさんに観てほしい映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』
2010年の映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』を観ました。監督は錦織良成、主演は中井貴一。何となく実話っぽい作りですが、フィクションだそうです。しかし、ほぼ同じような体験をしたというレビューもあり(最後に紹 ...
娘を殺された教師の壮絶な復讐。少年をメンタル的に追い込む映画『告白』
2010年公開の『告白』を観ました。湊かなえのベストセラー小説の映画化で、監督は中島哲也、主演は松たか子。言わずと知れたベストセラー小説とヒット映画ですが、今まで何故か観る気になりませんでした。昨日紹介した映画『白ゆき姫殺人事件』の流 ...
庭で体験する生物の不思議。ヘビの抜け殻とハリガネムシ(※閲覧注意)
先日の日曜日。庭でカマキリを見つけて遊んでいた5歳の息子が、「なんか出てきた」と騒いでいました。カマキリに水をかけると、お尻から何やら細長い生物が出てきたので驚いていました。
詳しい生態は分かりませんが、ハリガネムシはカマ ...
行列の代表者並びはマナー違反?ケースバイケースでOKでは
日曜日に家族で遊園地に行きました。田舎の遊園地なもんで、順番待ちもほとんどなく乗れるのが魅力の場所です。その中で例外なのがゴーカート。約1時間の順番待ちの列ができています。これまでの人生で、行列に並んだ経験はほどんどありません。そのた ...
お家騒動に巻き込まれる。「空き家」は売れる時に売ってしまおう
ぼくの両親は地元から遠く離れて家を建てたため、近くに親戚関係がまったくいませんでした。また、両親の親が亡くなった時も、遺産相続で揉めたという話も聞いたことがありません。どちらもあっさりとした性格なので、「揉めるぐらいならいらんわ」と言 ...
それでもライフ・ゴーズ・オン。今できることを全力で
先月、信じられないような事故で知り合いを無くしてしまいました。今でも信じられない気持ちです。穏やか、控えめな性格でスポーツ万能、地域行事に率先して参加するような人格者で、少し年下ながらお手本にしたいような人物でした。
ぼく ...