#suitcasegateはフェイクか?疑惑段階で大騒ぎするリスク
12月3日ジョージア州議会の公聴会で、不正投票の証拠とされる集計所の監視カメラの映像が公開されました。内容は「11月3日午後10時30分頃、集計責任者が、当日の集計は終了したと告げ、全員に集計所を離れるよう求めた。しかし、4人が現場残 ...
不正選挙の根拠に失笑。『虎ノ門ニュース』はフェイク拡散番組か?
2020年アメリカ大統領選挙の不正疑惑について、日本では報じられないと騒いでる人たちがいます。「不正だ、不正だ」と言って根拠を示さない人たちが多いので、何となく怪しいと感じていました。ようやくここにきて百田尚樹氏が根拠らしきものを出し ...
KAZUYAが百田尚樹に訴えられる?11/9のお蔵入り投稿を掲載します
以下、11/9に書いた投稿です。「投稿」ボタンを押す前にひよってしまい、「下書き」に保存していたものです。保守派の大御所となった百田尚樹氏にものを言える人はほとんどおらず、こんな弱小ブログでも彼を批判するのは勇気がいります。実際にツイ ...
スガノミクスに期待はしないが緩やかな経済成長路線は続く
菅氏が自民党総裁に選出され、安倍路線の継続という無難な未来がみえてきました。スガノミクスなんて言葉が報道で踊っていますが、特にアベノミクスから大きな変化はないのではないでしょうか。というか、経済政策で自民党に期待する気はさらさらありま ...
黒川弘務検事長が新聞記者と賭けマージャン?法案見送りは国民に利益があるのか
検察官定年延長問題が世間を騒がす中、東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンに興じていたことが文春砲で報じられました。相手は産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者といい、黒川検事長とマスコミとのズブズブの関係が疑われても仕方がな ...
朝日新聞の歪んだ思想と利用される人たち。検察とのただならぬ関係
朝日新聞と官邸の不仲は周知の通りです。最近ではアベノマスクについて、朝日が「布マスクって感染拡大にそれほど効果ないみたいだよ」と紙面でキャンペーンを張ると、安倍首相から「朝日も布マスクをネットで販売してるじゃん」と突っ込まれるというア ...
恣意的ではなく意図的な人事はあるのでは。朝日新聞はなぜ黒川検事長を嫌う?
検察庁法改正案をめぐり、安倍晋三首相が「特例が認められる要件は事前に明確化する。内閣の恣意(しい)的な人事が行われることはない」と述べました。
「恣意的な人事はない」に嘘はないと思います。恣意的とは「主観的で自分勝手なさま ...
検事長の定年延長問題は第二の森友学園問題か?左翼が騒ぐと胡散臭くなる
「検事長の定年延長」への批判が高まっています。ツイッターでは「#検察庁法改正案に抗議します」がトレンドとなっており、「こんな地味な問題がなぜ?」と奇妙な印象を受けます。
「検事長の定年延長問題」とは、要は安倍政権が法解釈を ...
藤井聡と橋下徹の奇跡的な意見の一致。パチ屋より政府へ批判の矛先を
営業自粛要請を無視しているパチンコ屋と客に批判が集まっています。その気持ちは分かりますが、そんな状況を許しているのは政治の責任です。パチ屋批判で留飲を下げていては、問題の本質が見えてきません。
橋下徹さんは好きではありませ ...
デフレ下の節約は間違い。余裕がある人でも10万円は受け取り消費しましょう
国民全員に10万円が支給されることになり、さまざまな賛否の反応があります。中でも、「余裕がある人は辞退すべき」との声が多くあります。確かに数兆円の「国の借金」から捻出されるお金は、将来返済しないといけないと考える人は、自然とそういう反 ...