確かに社会は変わりつつある。テクノロジーも経済もシェアリングへ
最近は、メディアアーティストと称する筑波大学教員、落合陽一さんの動画をよく視聴しています。多くの天才がそうであるように、本人は分かりやすく話しているつもりでも何を言っているのかよく分からないことも多く、最初は聞くのが苦痛だったのですが ...
世界の借金が164兆ドルに。是正すべきはグローバリズムと先進国の財政健全化
2018年10月14日放送の、NHKスペシャル「マネー・ワールド~資本主義の未来~第3集▽借金に潰される!?」を観ました。いい番組なのですが、「借金」の捉え方に物足りなさも正直感じました。「借金は常に悪ではない」ことに言及したのは評価 ...
現金が引き起こす社会問題。それでも通貨の役割が終わろうとしている訳ではない
NHKの『マネー・ワールド~資本主義の未来~ 第1集 お金が消える!?』を観ました。爆笑問題が司会で、内容もとても興味深いものでした。ただ、「お金が世の中を悪くしている」というような印象を与える一面もあり、観る側も勘違いしないよう予 ...
財政破綻と原発リスク。限りなく低い確率のリスクに国民生活が影響される虚しさ
東京五輪関連の支出が膨らんでいることに対し、SNSでは多くの批判があがっています。
東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院指摘、国支出8011億円に膨らむ
2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、会計検査院は ...
国の支出は国民の資産に。オリンピック関連費を巡るミスリード記事
東京五輪の関連費の国の支出が膨らんでいる、と報じられています。
東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院指摘、国支出8011億円に膨らむ
2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、会計検査院は4日、平成29年度ま ...
消費増税分の8割が借金返済へ使われている。借金を返すと国民の資産が減る
安倍晋三首相によると、10%の消費増税において借金返済への割合を消費増税分8割から5割まで減らすそうです。
安倍晋三首相「消費税、予定通り引き上げたい」 石破茂元幹事長「要介護にならない社会つくる」
「そして大 ...
金利上昇による国債の利払い費上昇を憂うより、史上最低水準の今だから国債増発を
いわゆる「国の借金」、正確には政府債務残高の何が悪いのかを改めて考えてみました。公正を期すために、国の機関である財務省の意見を参照してみましょう。ご丁寧に、YouTubeで動画を公開しています。
動画によると、平成30年度 ...
概算要求が100兆円超えで過去最大に。歳出を削ればGDPと税収が減る
各省庁からの概算要求の締め切りが8月末に迫り、メディアでは要求額が100兆円を超えることを大きく取り上げています。
来年度予算の概算要求締め切り(31日) 「歳出100兆円」どう効率化
財務省は31日、2019 ...
家計に例えると既に破綻状態。なぜ日本の財政は破綻しないのかを考えましょう
講談社のWebメディア『現代ビジネス』で、以下の記事が掲載されていました。既存の出版社からも財務省が喧伝するいわゆる「国の借金問題」の間違いを指摘する情報が発信されるようになるとは、時代は変わったなあと感じます。
信じちゃ ...
予算不足を理由にリスクを高めてきた日本。イージス・アショア導入の議論は自由
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の取得費用が増える報道を受け、ネットでは予想通りのお祭り騒ぎが繰り広げられています。
イージス・アショア 1基当たりの取得経費1340億円に増加へ
新型迎撃ミサイル ...